小説多めでした。
『都会の里海 東京湾 – 人・文化・生き物』) 木村尚
『横浜駅SF 全国版』 柞刈湯葉
『横浜駅SF』 柞刈湯葉
『GOSICK GREEN』 桜庭一樹
『GOSICK PINK』 桜庭一樹
『GOSICK BLUE』 桜庭一樹
『GOSICK RED』 桜庭一樹
『教養としての社会保障』 香取照幸
『浪費図鑑―悪友たちのないしょ話―』 劇団雌猫
『シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」』 ネイト・シルバー
『L70を狙え! 70歳以上の女性が消費の主役になる』 吉本佳生
『大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」』 NHKラジオセンター「夏休み子ども科学電話相談」制作班
『これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得』荒木優太
『楽しく学べる「知財」入門』 稲穂健市
GOSICKは良くも悪くも相変わらず。桜庭一樹は家族の話が多いという印象です。
横浜駅SFは身近な鉄道関連の言葉が全く違う意味になっている設定っぷりが楽しかったですね。
知財入門と教養としての社会保障はそのうち記事作ります。
浪費図鑑は、業の深さとお財布事情が下世話で楽しいですよ。